★スマホの場合の広告を消すには、広告の△のマークを2回押して消してください。
★パソコンの場合の広告を消すには、広告の▽のマークを1回押して消してください。
(最新のお知らせ)
<この度、日本のサロンで即戦力に使えるスタイルのみを選択した(日本版:6回コース又は、8回コース)特別短期集中カットコースと海外のサロンですぐに使えるベーシックスタイルをメインに習得する(海外版:6回コース又は、10回コース)特別短期集中カットコースの2つの新規カットコースを開設する運びとなりました。>
※新規開設割引となりますので、大変リーズナブルな価格で受講が出来ます。
★詳細は、(各種カット講習案内)こちらからクリックしてご覧ください。
<マンツーマンオンラインカット講習、新規開催のお知らせ>
この度、2つのコース(初級編、中級編)のマンツーマンオンラインニューヘアカットセミナーを開催する運びとなりました。
※カットスクールへ直接来られない方で、郊外の方、遠方の方、時間の無い方、そしてマンツーマンで直接勉強されたい方、また海外の美容師の方で日本に来られない方等を対象にした「マンツーマンオンラインヘアカットセミナー」を新企画いたしました。
(参加方法)オンライン参加方法は、GoogleMeetのアプリをダウンロードして、講習予定日と時間を指定した(URL)を当カットスクールからメールにてお送り致します。そのGoogleMeetの(URL)を開いてオンラインカット講習に参加できます。
(詳細は、各種カットコース案内)をご覧になって下さい。
<こちらに当てはまる方は、ぜひご相談下さい!!(無料相談会開催中)>(Q&A)方式
①
(Q)これから初めてカットを勉強するのですが、カットのイロハから教えていただけますか?また、ブランクのある美容師でも大丈夫ですか?
(A)ブランクのある美容師の方や美容専門学校を通信教育で卒業された方も簡単に解かり易くカット技術をお教え致しますので、大丈夫です。
②
(Q)マンツーマン的に少人数制で細かい所迄、詳細に教えてもらえますか?
(A)当スクールでは、年齢問わず少人数制でやる気のある方歓迎
③
(Q)私は、スタイリストになり毎日お客様を施術していますが、最近流行っているウルフレイヤーカットやロングレイヤーカットの時にアウトラインに穴が空いてしまうのですが、穴を空けないで簡単に切れるカット技術がありますか?
(A)はい、私共のカットスクールで考案した、特別な切り方のレイヤーカット技法があります。この切り方は、誰でも簡単に覚えられるカット技法です。今ここで詳しくは、お教えする事はできませんが、多分ほかのカットスクールでは、やっていないレイヤーカット技法だと思います。もし、興味のある方は、ぜひ、お問い合わせ下さい。
④
(Q)カットの時にガイドラインがいつもハッキリと見えないのですが、見えるようになりますか?
(A)毛束が厚い場合や毛束の引く角度が間違っている場合があります。
⑤
(Q)カット理論のワンレングス、グラデーション、レイヤーの違いを知りたいです。
(A)それぞれの違いを細かく丁寧にお教えいたします。
⑥
(Q)カットの時のハサミの持ち方で正確に直線を切れる方法やハサミの色々な使い方(量感カット、質感カット技法等)も知りたい。
(A)日本で流行りの量感、質感カット技法やセニングシザーの入れ方等、細かくお教えいたします。
⑦
(Q)カットの時に毛束を根元からテンションをしっかりかけて、梳かす際の正確なシェーピングの仕方を知りたい。
(A)根元をしっかり起こしてシェープすれば正確なカットをすることが出来ます。
⑧
(Q)レイヤーカットのカットチェックの際に縦のラインや横のラインが綺麗に繋がらないのですが、どうしてでしょうか?
(A)まず、最初のベースカットの時点で間違って切られているか確認してください。もしくは、チェックの際に毛束の引く角度や方向が間違っていると綺麗につながりません。また最初のベースカットが綺麗に繋がっているのに、チェックカットで間違った角度や方向に引いてカットチェックをして、逆にガタガタのラインになる事もあります。私達のカットスクールでは、完璧なチェックカットの対処方法をお教えいたします。
⑨
(Q)美容師歴が長い技術者ですが、完璧なベーシックカット~デザイン力養成のクリエイティブカット迄の技術力を習得出来ますか?
(A)ベーシックからクリエイティブなカット技法習得までのトータルコースがありますので、こちらのコースで習得できます。
⑩
(Q)私は、長年美容師としてカット技術を追求してきましたが、頭の形が丸いのになぜ?縦スライスと横スライスを取って、最初に四角形を作ってから、その角を丸く削り取って、どんどん小さなシルエットになってしまいます。このようなカット技法で本当に良いのか?と疑問を感じながら長年カットをしてきました。しかし日本のほとんどのカットスクールでは、この様なカット技法を採用しています。もう私自身も最終段階に入ってきましたので、本物のカット技法を知りたいと思っています。
(A)私達も若い頃にその疑問に悩んでいましたので、ロサンゼルスへ美容留学しました。そして、その時に元ヴィダルサスーンのアートディレクターに出会い、悩みが解決いたしました。その方法は、ラウンドスライスを取って、全てをカットしていく方法です。そうすると頭の形に則った丸くソフトで大きくワイルドなシルエットに仕上がります。私達のカットスクールでは、この方法をメインに生徒さんへお教えしていきます。
⑪
(Q)副業として、カット専門店等の出店を考えています。出店は可能でしょうか?
(A)私達のカットスクールでは、美容師が開発したスピーディークイックカット技術(バリカンカット技法)も含むスピーディークイックっカット技法をお教えしています。また独立に当ってのノウハウの出店サポートも行っています。
<卒業生の現場での活躍の声>
※当カットスクールでは、女性、男性、経験、年齢等、問わずあらゆる方が勉強されています。
【20代 T.H様】
私は、美容専門学校を卒業して3年程ですがカットも良く解からずにいましたが、ここのカットスクールで基本のスタイルをワンレングス~グラデーション~レイヤーカットと勉強し、徐々にカットのノウハウが理解できるようになりました。
【20代 H.K様】
私は、スタイリストになって何年も経っていますが、カットの切り方で今一つ解からないところが有り、特にウルフレイヤーカットやロングレイヤーカットのアウトラインにいつも穴が空いてしまい悩んでいました。そんな時に、ここのカットスクールを知り、特別に研究、考案したレイヤーカット技法があると聞き、スクールに通い勉強しました。そして、私のサロンで試したところ、全てのレイヤーカットのアウトラインに穴が空かなくなりました。今は、レイヤーカットにも自信を持ってお客様に対応できるようになりました。
【30代 W.K様】
以前は、都心の美容室に勤めていましたが、退社してカット技術のレベルアップを目指して、ここのカットスクールで基礎から徹底して勉強させてもらいました。その後、カットコンクールに出場して賞を取ることも出来ました。今現在は、技術もレベルアップしたので海外の美容室で勤務しています。
【40代 Y.T様】
私は、ブランクのある美容師です。子育てもだいぶ落ち着き美容室の現場に、もう一度戻ろうと思いましたが、今の流行のスタイルや質感、量感カット技法等が良く解かりませんでしたので、もう一度カットを見直そうと思い、ここのカットスクールで基本からアレンジスタイル迄教わり、だいぶカット技術に自信が付いてきました。
【50代 S.H様】
私は、長年美容の技術のアップセットや着付けの仕事をしていましたが、最近は時間が空く様になりましたので、美容師としてもう一度カットの勉強を一から習得しようと思い、地方から新幹線に乗って泊まり込みで勉強させてもらいました。マンツーマンに近い感じで教わり、あまり覚えの良くない私でも本当にカットを理解できるようになりました。
【60代 M.A様】
私は、長年美容師としてカット技術を追求してきましたが、頭の形が丸いのになぜ?縦スライスと横スライスで四角形を作ってから、その角を丸く削り取って、どんどん小さなシルエットになっていきます。この様な多くの疑問を感じて長年カットをしてきました。しかし日本のほとんどのカットスクールでは、このカット技法を採用しています。私自身も年齢的に最終段階に入ってきましたので、本当の本物のカット技法を知りたいと思い、インターネットでカットスクールを探していたところ、このカットスクールに出会い、1回体験講習を受講し、直にオーバルラウンド(円)カット技法を見て、私が今まで求めていたカット技術はこれだと思い、スクールへ通い習得致しました。今現在サロンでは、悩みも疑問もなく楽しく仕事をし、お客様に似合ったヘアスタイルを提供できる様になりました。
<今までの通常のカットスクールや欧米のカットスクールに無い、シンプルな考え方のカット理論とシンプルな考え方のカット技法!!>
(自然の形や流れに則った新しいカット理論と新しいカット技法なので、誰でも解かり易く簡単に覚えやすいオンリーワンのカット技法です!!)
<オーバルラウンド(円)カット技法と他のカットスクールの技術との最大の違い>
(1)頭の形の捉え方の違い
★他のカットスクールでは、頭の形を四角いボックス(五面)と考えてカットをします。この考え方は、最初に縦スライスと横スライスを取って四角形を作ってから、後に角を削って切っていきますので、シルエットがどんどん小さくなりボリューム感を出すヘアスタイルを作ることが出来ません。
★オーバルラウンドカットスクールでは、頭の形を丸い卵形の円形として考えてカットします。ですので、円形を作る為にコンパスの原理を応用して真中の1点を中心にカーブセクションを取り、放射状に回り込んで角を削りながらカットしていきます。後でチェックカットの角を削る作業はなく、短時間でボリューム感のあるヘアスタイルを創る事が出来る一石二鳥のカット技法です。
(補足)
但し、グラジュエイトボブ、コンケーブカットとスクウェアーカットにおいては、斜めスライスと縦スライス、横スライスを取って、カットしていきます。
(2)ガイドラインをどこから作るかの考え方の違い
★他のカットスクールでは、ガイドラインをトップやバックの頭の(オンベース)上に取り、トップからボトムへと上から下にカットしていく技法がメインだと思われます。それは、頭のデコボコ(凹凸)の上にガイドラインを作るという事ですので、そのままお客様の頭の形のシルエットが出やすくなるカット技法です。
★オーバルラウンドカット技法では、ガイドラインを頭のオンベース上に取るのでは無く、顔周りからサイドのアウトライン際のガイドを持ち上げて、下(ボトム)から上(トップ)へとカットしていきます。ですので、頭の形のデコボコ(凹凸)の箇所がガイドではないので、特に日本人の骨格の後頭部(絶壁)の部分にボリューム感を最大限に引き出す事ができます。またラウンドカットは、ソフトで丸みのあるシルエットを作り、日本人に合った可愛らしさを引き出す事が出来ます。ある意味、頭の形を自然に修復できる(絶壁のへこんで(凹)いる箇所は、自然に長くなり、頭のはち周りの出っ張って(凸)いる箇所は、自然に短くなる)※このカット技法は、骨格修整ラウンド(円)カット技法です。
(3)シザーリングの使い方の違い
★他のカットスクールでは、シザーの持ち方は、シザーを薬指の奥まで入れて手と直角に持ち、がちがちに固めて手の平に乗せて親指だけを動かしてカットしますが、手首や指に負担がかかり、腱鞘炎等になり易いと思われます。
★オーバルラウンドカット技法では、私共が考案したオリジナル(円)シザー(実用新案特許)を使用し、シザーを手首の延長として自然な状態で真っ直ぐ平行に持ちますので、手に負担が無く疲れません。またシザーを裏、表とリバーシブルに使い分けて、直線ラインや曲線ラインを誰でも簡単に完璧に切れるようになります。そして量感、質感カット(エフェクトカット等)においても、毛束に対して斜めにシザーが入り、毛を傷めずに切る事が出来、尚且つブラントカット技法においても毛束に直角にシザーが入るので、髪を傷めずに艶と光沢の出る仕上がりになります。
(但し、当オーバルラウンドカットスクールでは、ラウンドカット技法だけでは無く、縦スライス、横スライス、斜めスライスの日本でも流行っている簡単なカット技法もお教えいたします。
※詳しくは、各種コース案内「入門編」からご覧になってください。詳細に書かれています。
★下記にgoogle翻訳の枠が有りますので、(英語)をクリックして、英語でご覧ください。
※There is a Google Translate rectangular frame below,so please click on (英語) to view it.
※下記、言語を選択の▼をクリックして母国語でご覧ください。(Click on the language selection below to view in your native language)